【出張買取】レトロゲーム界のガンスミスも唸るレア銃も! 各種家庭用ゲーム機の「銃型」コントローラーのコレクションをお譲りいただきました。《後編》

ガンコンの買取品

前回、各種ハードの『銃型』コントローラーのコレクションを、群馬県前橋市のお客様よりお譲りいただきました。

レトロゲーム界のガンスミスになったような気分になる買取実績、後半戦もぜひお付き合いください。

《前編》はこちら

バーチャガン

バーチャガンの箱

1995年に登場した『バーチャコップ』と同時発売された『セガサターン』用の銃型コントローラー。

同作に登場する、回転式拳銃「ガーディアン」をモデルとしており、なりきり度はピカイチでしょう!

 

その他の対応は、名作ゾンビシューティング『ハウス・オブ・ザ・デッド』や、『キカイダー』のスピンオフ映画を元にした『人造人間ハカイダー -ラストジャッジメント-』等があります。

その中でも一番有名なタイトルはやっぱり、帝王『デスクリムゾン』でしょう。

バーチャガンで遊ぶ際は是非『デスクリムゾン』でスタートしてほしいものです。「せっかくだから」ね?(笑)

バーチャガンの本体

ハンドガンタイプながらもリボルバータイプなのが個人的にかなりツボで、マテバ社の「オートリボルバー」のようなルックスです。

ゲーム制作からハード設計までこなしていた当時のセガらしさ溢れる名銃ではないでしょうか?

 

ガンコン2

ガンコン2の箱

2001年にナムコがリリースした、『ガンコン』の名を受け継いだ後『PS2』用の銃型コントローラーです。

以前の『ガンコン』からかなり小型化され、各種追加のボタンや十字キーが備わり取り回しが良くなりました。

初代の厳つい大口径のようなルックスも大好きですが、アンダーレイルにポインターが付いたような造形と折れ曲がったような独特の外見はサイバーパンクに登場しそうな見た目でカッコいいです!

ガンコン2の本体

人によってはとことん使われないので忘れられがちですが、実は『PS2』にはUSBポート(Type-A)があります。

キーボード等を接続しない限りは使われないのですが、その数少ない用途としてガンコンも挙げられます。準備が楽ちんでいいですね!

 

専用ゲームも多くリリースされていますが実は抜け道があり、一部タイトルは初代『ガンコン』でも遊べたりします。(追加されたボタンを使わないタイトルのみ)

かく言う私は『レスキューショット ブービーぼー』や『ガンバレット』シリーズ等の「カジュアル系」のゲームを良く遊んでいました。

性能の上昇で『タイムクライシス3』や『バイオハザードガンサバイバー4』等のグラフィックを重視した『ハード系』ゲームが増えたことで『PS2』からは触れることが減って、本機には縁がなかったですね…

 

リアルスナイパー(PS・SS兼用)

リアルスナイパーの箱

GAME SOURCEよりリリースされた、性能よりも臨場感を重視している『銃型』コントローラーです。

『リアルスナイパー』の名の通り実銃のアクションの再現に力を入れており、コントローラーながらもモデルガンの性質も併せ持つ変わり種です。

プロスナイパーの本体

最大の特徴は、内蔵されたモーターを使用した電動ブローバックで、かなり小気味よく動作してくれます。

前回紹介した、Xbox用の「ベレッタ」とは異なりライセンス品ではないのですが、ルックスは完全に『SIG P228』でしょう。

グリップ部分の刻印なんかもそのまんまなので、現代なら確実に怒られてそうですね…

 

機能的な話をすると、最初からフットぺダルがついているのもありがたいですよね。

多くのプレイヤーは追加で接続したコントローラーを足の指で押したり、『DDR』のダンスマット等で代用していたと思うのでこれを持っていた方はある意味勝ち組?

兼用モデルなので、『PS』でも『SS』でも使用できますが、当然欠点もあります。

なんといっても「重い」!「銃だから当たり前でしょ」と言わんばかりのまさに、『リアルスナイパー』の名に恥じない製品ですね!

ハイパーショット

ハイパーショットの本体

1989年にバンダイよりリリースされた、ファミコンの銃型コントローラーです。

専用ソフトとして、『スペースシャドー』も付属していました。当然パッケージイラストや劇中のグラフィックでも本製品が姿を見せてくれます。

ゲーム内容は、結構エグめのモンスターシューティングで体力や弾薬といったリソース管理が重要なゲーム性。最近のPCゲー等で出ていそうな前衛的な内容に驚きました!

 

 

サブマシンガン型の強烈なルックスをさながら、スリング用のリングまでついています。実際にガンスリングでショルダーすることだってできちゃいますよ。

そのままでも使用できますが、追加で電池を入れるとブローバックやリアルサウンドを発します。おもちゃメーカーとしてのオモシロがちりばめられていますよね!

※その結果かなり重いので、子供としてはかなりしんどいかもですが(笑)

 

ルックスは、UZIの雰囲気を醸し出しながらも、MP5Kのようなスタイル。マガジンがないためいい感じにSF感が出ています。

性能が心配になりますが以外にも精度は高いです。しかも、フロントストックの部分にジョイスティックがついていたり、壁面にはボタンもあるためコントローラーとしても使えます。

私個人の感想ですが公式の光線銃シリーズよりもずいぶん扱いやすいと感じました。フロントグリップもあるので安定するからかも?

遊んで楽しい、見て楽しい良いおもちゃとしての完成度も高い名銃でしょう!

 


BEEPでは、様々な世代のゲーム機を高価買取しております。マイナーなものでも専門のスタッフが丁寧に対応いたします!

レトロゲーム・最新のソフト、ゲームの買取をご検討の際はぜひ一度ご相談頂ければと思います。

ファミコンの高額買取リストはこちら

ファミコン買取価格表

セガサターンの高額買取リストはこちら

セガサターン買取価格表

初代プレイステーションの高額買取リストはこちら

初代プレイステーションの買取価格

プレイステーション2の高額買取リストはこちら

買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

LINEでカンタン査定

よろしければシェアお願いします!

PAGE TOP

S