当時『ゲームボーイ』以外にも、いろいろと携帯ハードが登場していましたがその多くはあまり目立つ活躍もないままフェードアウトしていました。
それでも名作というのは潜んでいるもので、そういった作品をお客様のお手元に届けるのもBEEPスタッフのお仕事です。
今日は、佐賀県唐津市のお客様よりお譲りいただきました、レトロゲームのコレクションから「マイナーな携帯機」のソフトを紹介したいと思います。
グンペイ
ワンダースワンのローンチタイトル(本体同時発売)のタイトル。
名前の由来は、ゲームデザインを担当した「横井軍平」氏です。言わずと知れた『ゲームボーイ』の生みの親ですね!
ゲームのルールはシンプルで、左右に伸びるいろいろな方の線を横一直線に繋げるというもの。
縦持ちと横持ちを使い分けられる『ワンダースワン』の特色を生かしており、これがなかなかクセになります。
この投稿をInstagramで見る
普通のパズルゲームでよくみられる、「積み上げたものを一気に消す」システムではなく、「リアルタイムに繋げながら消す」スタイルなのも新鮮です。
連続でつなげれば、「オッケー♪」「ナイス!」「グレイト!」「イェーィ!」と『ぷよぷよ』の連鎖ボイスさながらの気持ちよさがあります。
たちまち『ワンダースワン』のヒットタイトルとなり、アーケード版も登場。『DS』と『PSP』で『グンペイリバース』として復活したりしています。
当時、「何このゲーム!?」とその面白さに周りが騒いでいた中「それリメイクだから」といらぬマウントをとっていた記憶が思い出されて古傷が…(笑)
魔界搭士サガ
『ゲームボーイ』でリリースされた、スクウェアRPG『サガ』シリーズ1作目のリメイク移植です。
リメイクプロジェクト「スクウェア マスターピース」の1作品で、他にも『ロマサガ』や『半熟英雄』がリリースされています。
オリジナル版は、初代『ゲームボーイ』でリリースされたことからモノクロ画面でしたが、『ワンダースワンカラー』の鮮やかなグラフィックで書き直されています。
仲間モンスターが図鑑登録されて確認できるようになったため、モンスターを変身成長させる楽しみもより高くなっています。実質ポケモンといえるかも?
ゲーム起動時に、舞台となる搭についての「語り」が入る部分も、新規のオープニング演出でオリジナル版以上の神秘的なドキワク感を与えてくれます。
『ゲームボーイ』版で問題になっていたバグはほぼすべて修正されているのも「マスターピース」の名に恥じぬ抜かりなさ。
でも、ラスボスが「チェーンソー」一撃で倒せてしまうのは「仕様」ということになったようです(笑)
こんなに良いリメイクにも関わらず、移植版は携帯電話用のアプリしか存在しません。
個人的には、いつか『G-MODEアーカイブス』で復刻しないかな~と密かに思っていたり。
SNK VS. CAPCOM 最強ファイターズ
SNKがリリースした携帯ゲーム機、『ネオジオポケットカラー』の独占タイトルでCAPCOMとのコラボ格闘ゲーム。
アーケードや家庭用で人気を博した『CAPCOM VS. SNK』シリーズが有名かつ人気ですが、こちらも負けず劣らずの良作です。
※SVC CHAOSのことは一回忘れましょう(笑)
デフォルメキャラ達が戦うの「ポケット格闘」シリーズの集大成となっており、グラフィックやBGMはもちろん、必殺技や掛け合いも高いクオリティです。
『キング・オブ・ファイターズR-2』や『餓狼伝説ファーストコンタクト』のキャラクターたちに加えて、カプコンの同じみキャラクター達も参戦。
隠しキャラも多く、やり込み応えもあるのですが、何分隠しキャラの解禁条件がルーレットによる「運」なのが少々ストレス。
ゲームクリア時に3×3のパネルが、ランダムに解禁される仕様のため、運が悪いと何度も周回プレイする羽目に。
ゲームランクを高くすると、SNK特有の「超反応」クリアが絶望的になるので骨が折れます。SNKアレンジされた「殺意リュウ」が強すぎる…
現在は『ニンテンドースイッチ』でもプレイできるので、興味があれば是非プレイしてみてくださいね!
ドルアーガの塔(PCエンジン版)
アーケードで登場後そのシステムの奥深さから人気を博した『ドルアーガの搭』。
そこから続く「バビロニアンキャッスルサーガ」の1作目のPCエンジン限定のリメイク版です。
『PCエンジン』のグラフィック性能を活かして、シリーズの続編である『イシターの復活』準拠の頭身の高いグラフィックへと変更されています。
原作「遠藤雅伸」氏の直接のリメイクとなっており、曰く「本当にやりたかったことが実現できた」作品とのこと。
主人公ギルの「ステータスの可視化」や「装備変更やアイテムの増加」等、元々のアーケードライクで不親切だった部分が解消されかなり遊びやすくなりました。
他にも難易度選択や、パスワードによるコンテニュー制度等家庭用ならではの要素もそなわっている良リメイクといえます。
え?「携帯機じゃないじゃないか」ですって?『PCエンジンGT』で遊んでいただければ、何の問題もないですね!
ともあれ、『PCエンジン』ではアーケード版の再現移植が多いナムコのタイトルの中ではオススメのトガった1本です。
BEEPでは、様々な世代のゲーム機を高価買取しております。マイナーなものでも専門のスタッフが丁寧に対応いたします!
レトロゲーム・最新のソフト、ゲームの買取をご検討の際はぜひ一度ご相談頂ければと思います。
買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。