2画面、タッチパネル、ワイヤレス通信…当時ではかなり多機能だった『ニンテンドーDS』には多くの名作が存在します。
私を含め、リアルタイムで遊んでいた世代であれば、思い出とともに様々な名作を挙げることができると思います。
この度、千葉県浦安市のお客様より『ニンテンドーDS』中心の買取依頼をしていただきました。
主に個人的に思い出深いタイトル中心にピックアップしています。
「うっひょ~!懐かしい!!!」という心の勢いのまま、前後編に分けてご紹介していきますよ!
テトリスDS
ゲームソフトの中でも、世界的知名度を誇るパズルゲームの王、『テトリス』のDS版です。
テトリスの標準的なモード「マラソン」では、マリオやリンクといったニンテンドーの名作のキャラ達が大集合しています。
BGMも登場キャラクターに合わせて変わるため、おなじみの名曲ラッシュなのが本当に大好きでした。
最終面(Lv20)では、GB版テトリスの一番良いエンディングで登場する「スペースシャトル」がお目見えします。
テトリスを代表するBGM「コロブチカ」も流れるので、初めて到達した時の嬉しさはひとしおでしたー!
大人数のダウンロードプレイにも対応していたので、みんなで遊んだ日々が懐かしいです!
メイドイン俺
5秒で遊べる「プチゲーム」の中毒性の高さから人気となった『メイドインワリオ』シリーズの1本。
過去作と大きく異なるところは、なんといってもプチゲームを自作できる点でしょう。
グラフィックの書き込みやBGMの作曲もできるので、その手の人が作るとかなりのハイクオリティになることでも有名です。
他社のレトロゲームを再現しようと、DSの画面とブラウン管とにらめっこしながら、ドットを打っていたのは今となってはいい思い出です。
落語家の「桂三度」氏(当時は世界のナベアツ)が、持ちネタの「3と3の倍数でアホになる」をもとにしたゲームを楽しそうに作っていたのは印象的でしたね。
プチゲームの配信サービスもあったので、実際にプレイすることができたのも感動でした!
チンクルのバルーンファイトDS
ゼルダの伝説シリーズの人気(?)キャラクター『チンクル』を主人公としたアクションゲームです。
ファミコンの名作、『バルーンファイト』を正統派リメイクした仕上がりとなっています。
パッケージもファミコン版を魔改造したようなデザインで非常に惹かれますよね!
ただし、このソフトは当時存在したネットサービス『クラブニンテンドー』の限定商品でした。
最上位の会員ランクである『プラチナ』の交換対象アイテムだったので、交換するには骨が折れます。
当時の私は『チンクル』が好きではなかったので、同じくプラチナ会員の交換アイテム『スターテンビリオン』を交換していました(笑)
※なお、嫌悪していたチンクルと同様のステータスになりつつある模様
高速カードバトル カードヒーロー
簡単だけど奥深い、幻のゲーム『カードヒーロー』が、GB版から7年の時を経て帰ってきました!
ストーリーもGB版の7年後を舞台にしているため、前作キャラが成長した姿で登場しているのも見どころです。
高速を自称している通り、新ルール『スピードバトル』やゲームのテンポの改善が図られています。
また、カードパワーの調整も行われているため、ゲームバランスも良質です。
ちなみに、開発は『ファイヤーエムブレム』等の開発を担当している、インテリジェントシステムとなっています。
その影響なのか、後に紙のカードとして発売された『ファイアーエムブレムサイファ』は本作のルールを色濃く受け継いでいます。
カードヒーローもサイファも根強い人気が多いので、そろそろスイッチ等でDCG化してくれないかなぁと密に思っております。
次回は、DS以外のソフトも混ぜ込みつつご紹介したいと思います!ぜひお付き合いください。
BEEPでは、今回紹介したような復刻版ゲーム機はもちろん、当時版も知見のあるスタッフが丁寧に買取しております。
レトロゲーム・最新のソフト、ゲームの買取をご検討の際はぜひ一度ご相談頂ければと思います。
買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。