仏教には様々な修行がありますが、その中でも平安時代初期の僧侶「弘法大師」(空海)が行った「お遍路」は有名でしょう。
四国への旅行の際は「お遍路」にならって、お寺巡りをする方も多いかと思います。
ただ、旅行とは費用も時間も手間もかかるものです。「旅行は厳しいなぁ…」という方もいるのでは?
今回そんな方たちにピッタリなソフト『「お遍路さん」発心の道場(阿波国)編』を山梨県甲府市のお客様よりお譲り頂きました。
激レアソフトに加えて「未使用」という、仏様レベルの大変ありがたいアイテムとなっております!
優等生『ゲームキューブ』の知られざる一面を、早速紹介していきましょう。
お遍路さんとは
まず「お遍路さん」とは、四国八十八ヶ所霊場(お寺)を巡拝する人々のことです。
平安時代の僧侶「空海」の足跡をたどって、供養や現世利益を願って巡礼を行います。
修行の目的は、厳しい道のりを超えることで煩悩を振り払い、見事乗り越えれば願いが叶うというものです。
※といっても、現在はすっかり四国の名物行事の一つという感じですが(笑)
徒歩で巡るのが伝統的ですが、その距離は約1400km…。日数も40日以上かかるとされています。
そのため、近年では車やバスといった交通機関を利用してめぐるのが主流となっており、温泉付きツアーで訪問する人も増えています。
そして、本作は家にいながら「お遍路」を味わえるという「まったく新しいソフトウェア」『ネオカデン』なのです。
※『ネオカデン』とは、ピンチェンジが創造するライフスタイルらしい…
驚異のゲーム内容と周辺機器
本作は実際に撮影された、2002年当時の四国の街並みを歩きながらお寺を巡る旅行シュミレーターです。
「発心の道場(阿波国)編」では、阿波の国(徳島県)の23件のお寺を巡ることができます。
今回お譲り頂きましたお品物は、ソフトと歩数計がセットになっている「基本セット」です。
臨場感を高めるタイル型コントローラー「牡丹さん」(別売り)も存在しています。
『ダンスダンスレボリューション』の専用コントローラーや『ファミリートレーナー』を彷彿とさせますね。
※3つの色鮮やかななボタンがあることから、シャレで「牡丹さん」なのでしょうか…?
そして、専用の歩数計である「印籠くん」と合わせて、「歩いて健康になろう!」というコンセプトをこれでもかとアピールしています。
ゲームを起動すれば、四国八十八ヶ所霊場の写真が次々とスクロールし、お経「般若心経」が唱えられます。
他にも、お寺での参拝の作法や仏像の解説等、実際に参拝したかのような情報を聞くことができます。
語りは、元TBSのアナウンサー「遠藤泰子」を起用しており、落ち着いた語りはお年寄りでも安心して聞くことができます。
制作会社「ピンチェンジ」について
このゲームの製作会社である「ピンチェンジ」は、当時の松下電器(Panasonic)の元100%出資子会社です。
そのため、Panasonicが開発した「ゲームキューブ」も遊べるDVDプレイヤー『Q SL-GC10』と「お遍路さん」のセット販売もありました。
「ピンチェンジ」は他にも、縦置き型のブックサイドCDコンポ「PULPUL」や、投影された光がキーボードになる「バーチャルキーボード」等、ユニークな製品を開発しました。
しかしながら、2005年には会社が清算されてしまいました。
「お遍路さん」も続編がリリースされず、残りの65か所のお寺を巡ることができない状態となり現在に至ります。
どこまでも「家電」、どこまでも「インタラクティブ」
松下といえば、1994年にインタラクティブマルチプレイヤー『3DO REAL』をリリースしました。
家電とゲーム機のどっちつかずのアプローチが原因で1999年には市場から撤退、ゲーム部門の「パナソニック・ワンダーテインメント」も清算されています。
家電としての性能の高さを押し出すため、「実写」や「ムービー」を軸にしたソフトウェアの展開は「3DO」の敗因の一つでした。
『Q SL-GC10』も同様に「ゲームキューブ」としても遊べるものの、複合家電としての側面が強く出ていると感じます。
その残り香に影響されでリリースされたのが、本作なのでは?と私は思っています。
発売中止となった次世代『3DO』である、『3DO M2』が存在していたら本作のようなゲームがもっと出ていたのかな?と思うとちょっとワクワクしてしまう自分がいます(笑)
ゲームとしては成功しませんでしたが、ソフトウェアに実際の街道を取り込む発送は「googleストリートビュー」さながらのクオリティです。
「googleストリートビュー」を使って旅行気分を味わえる現代に、あえて「お遍路さん」をするという実績を解除しても面白いかもしれませんね。
※購入資金があるなら、素直に四国へ旅行に行きたいと思う私なのでした(笑)
BEEPではあらゆる年代のゲーム機本体・ゲームソフトを買取募集中です。
箱や説明書のないソフト、仮に状態が悪かったり動かないものも、ぜひ一度ご相談頂ければと思います。
買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。