【出張買取】レゲー好きのチョイスが光る『ニンテンドースイッチ』を中心としたコレクションをお譲りいただきました。

スイッチを中心とした買取品

買取品を見ていると、コレクションの傾向からお客様が何がお好きなのかがわかったりします。
『レトロゲーム』が好きだと、現代のゲーム機に置いても、アーケード版のコレクションやリメイク版、精神的続編等を中心に購入したりしますよね。
例えば『悪魔城ドラキュラ』シリーズや『女神転生』シリーズなどなど…

この度、「レトロゲームが大好き!」と思われる埼玉県草加市のお客様から『ニンテンドースイッチ』を中心としたコレクションをお譲り頂きました!
あ、この推測が間違っていたらごめんなさいっ…(笑)

グリム・ガーディアンズ デーモン・パージ

GGデーモンパージ

2023年にswitchやPC等各種端末で登場した探索型アクションゲームです。
開発元『ロックマンゼロ』シリーズでおなじみのインティ・クリエイツで、同社のお色気シューティング『ぎゃる☆がん』のスピンオフでもあります。

『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』に登場した悪魔ハンターの姉妹「しのぶ&真夜」が、宿敵の悪魔「くろな」の大それたいたずらを阻止するために立ち上がります。
闇の力で「悪魔の城」と化した学校を探索し、能力を解放してエリアを広げていくシステムは元ネタへの熱いリスペクトを感じます。
※オープニングシーンでは、お決まりの入城の儀からのキメポーズをしていて思わず微笑(通称:メガネスーパー)

難易度はアクションが苦手だと苦戦するくらいの程よい難しさになっており、リスペクト元のような高難度を期待すると簡単すぎるかも…?

インティ作品に共通して言えることですが、ドット絵の作り込みが素晴らしく3Dゲームの『ぎゃる☆がん』のキャラを少ないドットでわかるように再現しているのはスゴイです!
個人的にに「しのぶ」の「退魔サブマシンガン」の薬莢やリロードのモーションの細かさには関心してしました。
収集要素やエンディング分岐等、やり込み甲斐もあるので「メトロイドヴァニア」のような探索アクションが好きな方には、是非おすすめしたい作品です。

マインクラフト

switch版マイクラ

2011年PCゲームの園に激震を走らせ、サンドボックス界の王となった名作タイトルの移植版です。
登場当初は『Xbox360』版しか家庭用はありませんでしたが、世界的に有名になった現在においてはあらゆるハードで遊ぶことができるようになりました。

ドットライクなテクスチャが印象的で、地形やアイテムもすべて四角から構成されている徹底ぶり。
広大な世界で冒険をしたり、ブロックを積み上げて建築したりと、遊び方は無限大!
始めて遊んだときはその自由度の高さに度肝を抜かれました。

2025年には『マインクラフト/ザ・ムービー』が公開、あの世界観をリアリティのあるCGで再現しています。
意外にも高評価らしいのですが、ちょっと不気味に感じるのは私だけでしょうか?

最近のキッズは『switch online』でお小遣い価格でオンラインができるのですから、恵まれた環境ですよね!
私が『Xbox360』で遊んでいたときは、月単位でオンラインパスを買うと高かったので、年1で苦い顔をしながら「Live Gold」を買ったものです。
『switch』版であれば、スキマ時間にも進められるので電車での移動時間等にクラフトしてみませんか?

SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ(SNKサポーターズバージョン)

カードファイターズ SNK版

格闘ゲーム2大巨頭SNKとカプコンのコラボレーションシリーズの1作品。
通常のシリーズと異なり、カードゲームとなっており両者のキャラクター達が勢ぞろいしています。

「ポケモン」よろしく、2バージョンでの販売となっており今回お譲り頂いたものはSNKサイドとなっています。
パッケージイラストは、「テリー」や「リョウ」といったSNK格ゲーの主役級が勢ぞろい…ですが、格ゲーじゃないキャラが『メタルスラッグ』の「マルコ」くらいしかいないような…

本作はGBCの『ポケモンカードGB』やGBAの『遊戯王7・8』のような、ストーリー形式のRPGゲームです。
舞台は大阪で、ロケーションには今はなき『ネオジオランド』も登場。旧SNKのあった「江坂」を匂わせています。
※ちなみに江坂店の跡地は駐車場となり、見る影もない状態です。これが栄枯盛衰か…

注目としてはカードゲームになったことで、普段スポットライトあたらないサブキャラクターも登場するのがメーカーファンとしてはうれしい点。
SNKのドット絵で作り込まれたカードイラストは見事なものです。ですが、レアリティの格差が対戦バランスに直結するのでDCGとしては調整不足という感じです。

現在は、『switch』の移植版も存在するので気軽に遊べるようになりました。
ちなみに、『SNK VS. CAPCOM カードファイターズDS』という続編がDSでリリースされており、大味だったバランスも修正されました。
比較して遊んでみるのもオススメですよ!

偽典・女神転生 東京黙示録

儀典女神転生

『PC-9821』とWindowsPCのみでリリースされた幻の『女神転生』作品です。
同じくPCでのみ登場したアクションRPG『デジタル・デビル物語 女神転生』(日本テレネット版)と並んで、ファンの間では伝説となっています。

PCオンリーであることを強みにダークな世界観をこれでもかと強化しており、救いのないシナリオも合わさって終始重い雰囲気です。
加えて、エログロが盛りだくさん、『PC-98』末期の作り込まれたグラフィックは美しく見どころは盛りだくさんでしょう。
シリーズおなじみ「増子司」氏のCD音源も聞き逃せませんよね!
※当時のPCゲーらしく不親切だったり、バグが多かったするのはこの際目を瞑ります(笑)

テーブルトークRPG『真・女神転生RPG』のシステムを採用しており、TRPG雑誌『ログアウト』でも特集を組まれたりと、ボードゲーマー層の取り込みも意識していたのでしょう。
PS2の『真・女神転生III-NOCTURNE』に先んじて『仲魔の成長』システムが採用されている等、以降のシリーズへの影響も大きい作品です。

近年では、姉妹作の『ペルソナ』シリーズの対等によりダークな雰囲気は鳴りを潜め、ハイカラでオシャレなゲームとなりました。
コンプライアンスや表現規制が厳しい現在では絶対に作れない内容なので、新作やスピンオフで『メガテン』に興味を持った新参プレイヤーにこそ遊んで欲しい作品です。

 


BEEPではあらゆる年代のゲーム機本体・ゲームソフトを買取募集中です。
箱や説明書のないソフト、仮に状態が悪かったり動かないものも、ぜひ一度ご相談頂ければと思います。

ニンテンドースイッチの高額買取リストはこちら

ネオジオシリーズの高額買取リストはこちら

PC-9800シリーズの高額買取リストはこちら

買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料で承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

LINEでカンタン査定

よろしければシェアお願いします!

PAGE TOP

S